地域の一員として、様々な活動を行っています。
1.交通安全啓発活動、交通安全講習及び運転適性検査を実施しました。令和4年10月24日に蟹江警察署の方にお越し頂き、通行者への交通安全啓発活動及び、当社従業員への交通安全講習を実施しました。また、愛知県交通安全協会の方にお越し頂き、運転適性検査を実施しました。 |
2.国土強靭化貢献団体認証(レジリエンス認証)の更新をいたしました。令和2年7月に取得した「国土強靭化貢献団体認証(レジリエンス認証)」について、令和4年7月に更新申請を行い、認証・登録を受けました。 |
3.日本赤十字社愛知県支部へ寄付を行いました。令和4年5月31日に「ウクライナ人道危機救援金」として日本赤十字社愛知県支部へ寄付を行いました。 |
4.春の交通安全啓発活動を実施しました。令和4年4月に全社員で通行車等への交通安全啓発活動を実施いたしました。 |
5.エコアクション21に認識・登録されました。エコアクション21のシステムの一環として、環境経営レポートを公表いたします。 |
6.健康経営優良法人2022(中小規模法人部門)に認定されました。優良な健康経営をしている会社を社会的に評価する制度の「健康経営優良法人(中小規模法人部門)」に認定されました。 |
7.交通安全啓発活動、交通安全講習及び応急手当講習を実施いたしました。令和3年10月22日に蟹江警察署の方にお越し頂き、通行者への交通安全啓発活動及び、当社従業員への交通安全講習を実施しました。また、日本赤十字社の指導のもと、AEDを始めとした応急手当講習を実施しました。 |
8.防災訓練を実施いたしました。令和3年9月1日の防災の日に場内での火災発生を想定し、消火器を使って初期消火訓練を実施いたしました。 |
9.日本赤十字社愛知県支部、中部リサイクル運動市民の会に寄付いたしました。様々な災害や医療等に対して、献身的な支援活動を行っている日本赤十字社愛知県支部と、市民と共に循環型社会の実現のために活動を行っている中部リサイクル運動市民の会に寄付を実施いたしました。 |
10.車両ナンバー付きのホイールローダーを導入いたしました。大規模災害時に災害場所に出動する為に、車両ナンバー付きのホイールローダーを導入いたしました。 |
11.寄付付き自動販売機を設置いたしました。売上げの一部を日本赤十字社に寄付することが出来る自動販売機を設置いたしました。これは、災害発生時に電源が落ちても飲料として利用出来る「災害救援型自動販売機」です。 |
12.日本赤十字社愛知県支部に寄付いたしました。新型コロナウィルス感染症への対策を実施している、日本赤十字社愛知県支部へ活動資金の協力を実施いたしました。 |
13.国土強靭化貢献団体認証(レジリエンス認証)を取得しました。政府の国土強靭化の推進について協賛し、その促進のため、事業継続及び社会貢献に積極的に取り組んでいる「国土強靭化貢献団体認証(レジリエンス認証)」を取得しました。 |
14.清掃活動を行っています。前面道路の清掃を毎月行っています。 |
15.交通安全教育と交通安全啓発活動を行いました。令和2年10月に蟹江警察署の方にお越しいただき、当社従業員への交通安全教育と通行車等への啓発活動を行いました。 |
16.津波避難用非常階段を設置しました。津波による浸水被害から利用者等の方も避難できるよう、建屋最上階への避難階段を設置しました。 |
17.地域の自治体と「災害時支援協定」を締結しました。弥富市・飛鳥村と協定を締結しました。 |